今さら聞けない! 創業・創立・設立の違い

・「創業」「創立」「設立」とは

「創業」「創立」「設立」は似た言葉ですが、意味は異なります。
「創業」は、事業を始めたときをいいます。
八百屋ならば、店舗や事務所などの建物がなく、リヤカーに野菜を積んで売り歩いたとしても、それが自分の八百屋のはじまりと考えるならば、そのときが「創業」です。
「創業」は子会社や関連会社に対して使うことはありません。

「設立」は、法律上の登記がされたときをいいます。
法人としての会社を立ち上げたときには、法律に基づいて商業登記を行います。
個人事業主やフリーランスで働く人は、法人登記はしていないため、「創業」という言葉を使うことはあっても「設立」を使うことはありません。
八百屋を例にすれば、個人商店として続けるならば「設立」という言葉は使いません。
規模を拡大して「株式会社八百屋」として法人登記したならば、その日が設立日になります。

「創業」が個人で事業を始めたときに使う言葉に対し、「創立」は組織として事業を始めたときをいいます。
「創立」は学校や団体で使われることが多いでしょう。
事業を開始した日と法人登記した日が同日の場合は「創業」と「設立」は同じ日になります。

「創業」と似た言葉に「創設」がありますが、意味は全く違います。「創設」は子会社や新規事業を立ち上げたときに使う言葉です。

取引先から「創業・創立・設立」を質問されることがあります。違いを理解して正しく答えることができるようにしておきたいものです。

・「創業」「創立」「設立」の中でお祝いの基準日はどれを使う?

周年記念のお祝をする基準日には「創業」を使うことが一般的でしょう。
「創業」は「創業」「創立」「設立」の中で一番古い日になるため、会社の歴史をお祝いする基準に適しています。学校や団体の場合には「創立」が使われます。

会社や団体の記念日としてお祝いする日は「創業」を基準にすることが多いのですが、法的な手続きでは「設立」を使います。
登記は、定款を作成して公証人役場で認証をもらったのちに法務局で受理されたら完了です。
登記の方法は郵送とオンライン申請と窓口申請の3種類があります。申請書類に不備がなければ、郵送は「法務局に申請書類が配達された日」、オンライン申請は「データが受理された日」、窓口申請は「申請した日」が設立日になります。
「創業」は会社独自の基準で決めても問題にはなりませんが、「設立」は正確さが求められます。
不明なときには登記情報で確認しておくといいでしょう。

・「創業」をお祝いする目的とお祝いの方法

多くの会社では「創業10周年記念」などのお祝いをします。
創業周年記念をお祝いする目的は「従業員」「顧客」そして「協業先」に対してです。従業員に対しては自社の歴史と未来への希望をもつためです。そして、これからも希望をもって働いてもらえるようにお祝いをするのです。
顧客と協業先に対しては、自社の歴史を知ってもらいこれからの可能性を伝えます。もちろん、それまでの感謝の気持ちも忘れてはいけません。

周年記念時には、記念品を製作してお祝いすることが多いでしょう。
パーティーや式典を開催することもありますが、近年は人が集まるイベントよりも形に残るものを渡す祝い方の方が好まれる傾向があります。
また最近は、リモートワークやオンラインでのやりとりが多くなり、人と人との絆やつながりを感じる機会が減っています。
形に残るものを手元に置くことで「会社と自分とのつながり」「顧客との信頼関係」を意識することができるのではないでしょうか。

・変わりつつある周年記念品の選び方

以前は周年記念品の定番といえば社名が印刷された置物やペーパーウェイト、ステッカーでした。
しかし現在は日常生活で使える実用品が主流になっています。
ボールペンや多機能ペン(多色ボールペン&シャープペンなど)は老若男女に配ることができ、価格帯の幅も広いため、予算に応じた商品を選ぶことができます。
さらに社名を入れることで販促効果も期待できるでしょう。

また、タンブラーや水筒も人気です。現在は使い捨ての時代が終わり、サスティナブル(持続可能な)アイテムに注目が集まっています。
SDGsを意識した周年記念品を製作することは「未来を考えている会社」としてアピールすることにもつながります。
SDGsの17項目の中には「気候変動」についての項目もあります。災害に備えたホイッスルや温暖化時代に使えるコットンマフラーも人気の周年記念品になるでしょう。

人と人との絆が強く求められる今だからこそ今までの感謝とこれからの可能性を周年記念品に込めてみてはいかがでしょうか。

創業?創立?設立?

Update 2021年7月26日

よく読まれている記事

周年記念イベントの記念品。失敗しないために押さえるべきポイント5つ。
周年記念イベントの記念品。
失敗しないために押さえるべきポイント5つ。
品とデザインを併せ持つ パーカーIM 品とデザインを併せ持つ パーカーIM
100本以上お買い上げの方へ 大口注文承ります! お電話で詳細をお問い合わせください。TEL 0586-87-0711