周年記念事業の対象はどこの誰までですか?

・周年記念事業の対象は目的によって変わる

周年記念事業を行うことが決まったら、最初に事業の目的・コンセプトを決めることが大切です。
なぜならば、その先の対象や具体的な事業内容は目的を軸にして決めることになるからです。

周年記念事業の目的で多い例は「社員に感謝の気持ちを伝え、絆を強めること」や「社内のコミュニケーションを活発化すること」です。
これらの目的は、社内で達成できることになり対象も社員や従業員になります。一方「お客様や取引先に感謝の気持ちを伝え信頼関係を強化」や「ブランディングを強めてビジネスチャンスにする」という目的ならば、対象はお客様おや取引先、または未開拓の新規顧客にまで広がります。
周年記念事業を行う目的をできるだけ具体的に決めておくと、その先の企画や進行がスムーズになるでしょう。

・対象によって周年記念事業の内容が変わる

周年記念事業の目的が決まったら対象を絞ります。対象の範囲が広ければ広いほど、周年記念事業の規模は大きくなります。
社員や従業員のみを対象とするならば、企画と運営も社内で行った方がいいでしょう。
なぜならば、社内のみを対象とした周年記念事業の大きな目的は「コミュニケーションと絆の強化」です。
社員で企画を持ち寄りながら話し合うことは、コミュニケーションの活発化と絆の強化が期待できます。
社史を制作して会社や団体の歴史を振り返り、理念を再確認してもいいのではないでしょうか。
歴史を知ることで未来のビジョンが広がります。また、例えすべてが完全にうまくいかなかったとしても、社内ならば許容範囲も大きく、若手の経験値を高める機会と考えることもできます。

社外まで対象が及ぶ場合は、周年記念事業の内容はその先のビジネスチャンスにつながるものに変わります。お客様や取引先、協業者に対しては式典やパーティーでもてなし、未開拓の新規顧お客様に対してはキャンペーンやイベント開催して販促を狙う内容になるでしょう。
キャンペーンやイベントは周知のいい機会になり「この商品ならあの会社」と思われるブランディングになります。

・対象の範囲とターゲットを決めることが大切

周年記念事業の成功は、対象の範囲とターゲットが握っていると言っても過言ではありません。
対象の範囲とターゲットさえ決まれば、できることはおのずと決まってくるからです。対象の範囲とターゲットを曖昧にしたまま企画を進めていくと、式典の招待客数や周年記念品の発注個数も曖昧になり、無駄な出費や余計な経費が多くなります。


対象の範囲とターゲットを決める基準は、周年記念事業の目的によって決めますが、予算も加味して決めることも大切なポイントです。
同じ予算でも範囲が広くなればひとつの項目にかけられる予算は低くなり、範囲が狭くなれば予算を大きく分配することができます。

・対象別周年記念事業例

<お客様・クライアント対象>

お客様やクライアントのみを対象とした周年記念事業は式典や周年記念パーティーを行うことが多いでしょう。対象やターゲットをピンポイントで招待し、多少高価な周年記念品を渡します。

新規顧客やクライアントを対象にするならば、キャンペーンやイベントを行います。いわゆるユーザー参加型の企画です。

大手企業ならばSNSを利用したプレゼントキャンペーンや懸賞を企画する傾向があります。病院や福祉施設では、事業内容を周知するために記念講演や動画を制作することもあります。

新規顧客やクライアントに対しては、周年記念事業というよりも販促の側面が大きいでしょう。

<仕入先・得意先対象>

お客様に加えて仕入先や得意先、協業者まで対象とする場合は、式典やパーティーにすべての人を招待することが難しくなります。
そのため、周年記念品に予算を使うことが多いようです。人を集めてイベントを開催することが難しい時などは、周年記念品の種類を増やしてさまざまなターゲットに行きわたる工夫をする企業が増えています。

<従業員とその家族対象>

お客様やクライアント、仕入先などの協業者に加えて従業員とその家族までターゲットを含めることも可能です。
50周年記念事業や100周年記念事業は、大々的な事業を行う傾向もあり、従業員とその家族も交えて企画することも多くあります。

対象の範囲が大きくなりターゲットが増えた場合には、ターゲットをいくつかのグループに分けて企画を考えるといいでしょう。
例えば、ターゲットを内部と外部にわけて2種類の事業を企画します。従業員とその家族には、歴史と企業理念を全面に出した動画を鑑賞してもらい、会社や団体への理解を深める機会にしてもいいのではないでしょうか。
有名人を招いたイベントを開催し、従業員と家族、地域住民にも参加してもらう「お祭り」を開催した企業や団体もあります。
周年記念品は、内部と外部のターゲットで共通のものを選ぶとコスト削減につながります。
また、幅広く配れる物を選ぶことで配る相手を選ばない「融通が利く周年記念品」になります。

対象者って誰?

Update 2021年7月26日

よく読まれている記事

周年記念イベントの記念品。失敗しないために押さえるべきポイント5つ。
周年記念イベントの記念品。
失敗しないために押さえるべきポイント5つ。
品とデザインを併せ持つ パーカーIM 品とデザインを併せ持つ パーカーIM
100本以上お買い上げの方へ 大口注文承ります! お電話で詳細をお問い合わせください。TEL 0586-87-0711