目次
奥様への結婚記念日として、素敵なプレゼント選びに悩んでいる旦那様へ。
さりげなく欲しいものを聞き出せれば良いのですが、勘が鋭くすぐに気づいてしまうのも女性というものです。
できれば喜んでもらえるものを、スマートに渡したいですよね。
この記事では、喜んでもらえるギフトの選び方や相場、おすすめギフトをご紹介します。
女性である筆者が妻目線で「もらったら嬉しいな」と思うものをご紹介するので、参考にしていただけたら幸いです。
奥様への結婚記念日!相場はいくら?予算とあわせてチェック
予算は家庭によってさまざまですが、年数が上がるごとにグレードをアップさせる夫婦も多いです。
例えば、このようなイメージでしょう。
・1年記念:5,000〜30,000円
・5年記念:30,000円〜5万円
・10年記念:5万円〜10万円
とはいえ、結婚記念日にいくら使いたいのかは夫婦によって違って当然です。
家庭の形によっても、予算は変更させて良いでしょう。
無理はしないで、奥様を喜ばせられるような予算を考えてみましょう。
奥様への結婚記念日!周年記念品の選び方を解説
価値観は人それぞれ違うので、何が喜んでもらえるのかは一概には言い切れません。
そこで今回は、大まかにタイプをわけてご紹介します。
タイプは大きく分けて、3種類。
奥様はどれに当てはまりそうでしょうか?
①SNS重視派
②実用性重視派
③記念ギフト重視派
どこかのタイプに偏っているかたもいれば、いくつか兼ね備えているかたもいらっしゃいます。
それぞれのタイプについて、少し詳しくお伝えします。
妻(奥様)のタイプ①:SNS重視派
最近多いのが、SNS映えを気にする奥様です。
インスタグラムなどに素敵なストーリーや投稿をすることを楽しむタイプなら、素敵な演出にも力を入れると良いですね。
とにかく鮮やかな花のブーケを用意したり、高級ホテルをデコレーションするなどの、非現実感を作り出してあげるのも喜ばれます。
妻(奥様)のタイプ②:実用性重視派
使い道のないプレゼントを好まず、より生産性の高い祝い方を求めます。
実用性を重視するタイプの場合、記念日や記念品にお金をかけたくないとすら思っている人もいます。
そういう場合は、花や飾り物などにお金をかけるよりも、普段から使えるアイテムを高級路線にしてプレゼントしたり、リラックスできる時間をプレゼントしたりすると喜ばれます。
妻(奥様)のタイプ③:記念ギフト重視派
記念日の存在を重視するタイプなら、2人で一緒に何かをしたり、記念日らしいプレゼントをすると喜ばれます。
たとえすでに複数持っているものでも、「◯周年記念日にもらったもの」として使ったり、飾ったりできるものが好まれます。
このようなタイプには、周年記念の名入れをしたりすると、より喜んでもらえます。
奥様に喜んでもらいたい!おすすめの周年記念ギフト
それでは、上記でご紹介した3つの妻(奥様)タイプ別に、喜んでもらえるギフトアイディアをご紹介します。
妻(奥様)のタイプ①:SNS重視派におすすめ周年記念ギフト
SNS重視派におすすめなギフトアイディアからご紹介します。
①大きな花のブーケ
②フラワーボックス
③ブランドアクセサリー
おすすめは、「〇〇+プレゼント」です。
〇〇の部分に当てはまるのは例えば、ラグジュアリーなホテルや、夜景の綺麗なレストラン、ビーチの綺麗な旅行先などがおすすめ。
女性心をキュンとさせるような、スペシャルデートを演出するのが良いでしょう。
妻(奥様)タイプ②:実用性重視派におすすめ周年記念ギフト
実用性重視派には、こんなプレゼントが喜ばれるはずです。
①高品質なヘアドライヤー
②エステチケット
③マッサージ機
ヘアドライヤーに限らず、いつも使っているものをグレードアップさせられるものだと喜ばれるでしょう。
例えば、毛穴の汚れまで落とすシャワーヘッドや、マイナスイオンを出す加湿器など、日頃の生活がちょっと良くなる家電などがおすすめです。
妻(奥様)タイプ③:記念ギフト重視派におすすめ周年記念ギフト
記念ギフト重視派なら、想い出としてとっておけるものを用意するのが良いでしょう。
①アクセサリー
②写真たて
③フラワージュエリーボックス
記念ギフト重視派なら、プレゼントには周年記念日や2人の名前などを掘ったプレゼントがおすすめです。
ただ購入した商品というだけでなく、2人の大切な日を祝うための記念品になるようなものが喜ばれます。
当日撮った写真を入れておける写真たてには、記念日や◯周年などの文字と一緒に、2人の名前やイニシャルを名入れしておくのもおしゃれでしょう。
普段のプレゼントとは一味違うプレゼントを渡してあげるほど喜ぶはずです。
妻(奥様)に喜ばれる結婚記念品を贈ろう!よく考えて選びましょう
長年付き添っている奥様だからこそ、日頃の感謝を伝えるのにぴったりな機械である結婚記念日。
気持ちがこもっていればなんでも喜んでもらえます!とは言えないシビアな部分ではありますが、ぜひじっくりと相手の生活や性格を考えて、喜んでもらえるものを選びましょう。
