目次
あっという間だったような、長かったような、夫と一緒に過ごした結婚生活。
周年記念日には、何か喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですね。
でも考えるほど、何をあげれば良いのかわからなくなってきてしまうもの…。
どうせなら、心から喜んでもらえるものは何か、じっくり考えてみましょう。
「どう選べば良いかわからない」
「相場を知りたい」
「記念品のアイディアが欲しい」
この記事では、夫が喜んでくれる結婚周年記念ギフトを選ぶコツをご紹介します。
アイディアも複数出していくので、参考にしてみてください。
夫への結婚記念品、相場はいくら?
夫への結婚記念品、周りのカップルはいくらを相場にしているのでしょうか?
相場については、夫婦によって違うというのが結論です。
「家計の負担にならない記念品」を選ぶのが基準になることが多いです。
共働きなのか、子供の教育費がかかるのかなどによっても、余裕には差がうまれるでしょう。
お互いにとって心地の良い価格を考えてみるのがおすすめです。
夫に喜ばれるギフト選び!6つのコツ
夫に喜んでもらえるギフトの選び方が知りたい方に向けて、選び方のコツを6つご紹介します。
①夫の好みにあうもの
②普段の生活に使えるもの
③自分では買わないもの
④家庭で使えるもの
⑤思い出になるもの
⑥自分がプレゼントされて嬉しいもの
それぞれについて解説します。
周年記念品選びのコツ①:夫の好みにあうもの
長い間一緒にいるほど、夫の好みがわかってきているでしょう。
自分のセンスを押し付けるより、夫の好みを尊重したプレゼントを選んであげる方が喜ばれることが多いです。
夫の好みにあわせつつ、夫に似合いそうなものや馴染みそうなものをチョイスしてあげれば、「俺のことをよくわかってくれている」と思ってくれるはず。
周年記念を通して、お互いの絆を確かめあえると良いですよね。
周年記念品選びのコツ②:普段の生活に使えるもの
男性は日頃、女性と比べて使うものが少ない人が多いです。
例えば、アクセサリーなどは不要と考えている夫が、妻に渡されたら仕方なく休みの日だけつける、というケースも珍しくありません。
夫としては正直、普段の生活で使えるものの方が嬉しいと感じているかもしれません。
例えば、ネクタイのレパートリーを増やしてあげたり、良い革靴をプレゼントしてあげるのも良いですね。
周年記念品選びのコツ③:自分では買わないもの
ちょっと欲しいと思っていても、わざわざ買おうと手が伸びないものもあるでしょう。
例えば、ガジェットに興味がある男性はめずらしくありませんが、「必須ではない」と我慢しているかもしれません。
「Apple Watchが気になるけど、腕時計は持っているし今も不便はないから…」のようなイメージです。
「良いな」と思っていても、自分で買うには決め手に欠けるというものを見極めてあげられると良いですね。
周年記念品選びのコツ④:家庭で使えるもの
周年記念だからこそ、記念日や名前を入れた記念品を作りたいと考える人もいるでしょう。
おそろいのものを使いたい、という気持ちがある夫婦も珍しくありません。
でも、今更外で夫婦をアピールするのも…と気になってしまうなら、家庭で使えるものを選ぶと良いです。
お揃いのカップやタンブラーを作るのも可愛らしいです。
写真たてに記念日や名前をいれたり、記念日にとった写真を入れておくというのも素敵ですね。
もちろんお揃いにこだわらず、夫婦が一緒に使えるものを選ぶのも良いです。
例えば、一緒に使うヘアドライヤーにお金をかけて違いを一緒に楽しむ、などはいかがでしょうか。
周年記念品選びのコツ⑤:思い出になるもの
そもそも「もの」はいらないというタイプもいます。
必要最低限のものだけが身の回りにある状態を好む人なら、ものにお金をかけて欲しくないと思っているかもしれません。
結婚の周年記念だからといって「もの」をあげることにこだわる必要はないです。
例えば、普段は行かないおしゃれなレストランやバーを予約したり、サウナのある旅館での宿泊をプレゼントするのも良いでしょう。
思い出として一緒に写真をとっておくだけでも、後々見返せる記念品になります。
そのときにとった写真をアルバムにして後でプレゼントしたり、飾ったりするのも良いでしょう。
使わないものをあげるより、夫婦で幸せな時間を一緒に過ごせた方が良いということもあります。
周年記念品選びのコツ⑥:自分がプレゼントされて嬉しいもの
男性は女性と比べると、記念日の存在にうといことも珍しくありません。
かといって「記念日はしっかりお祝いして!」と叱りつけるのも少し野暮かもしれません。
少しずるいアイディアかもしれませんが…
記念日などはまず女性側がリードして、どのように祝えば良いのかを教えてあげる機会にするのも面白いかもしれません。
夫も自分の知らない世界を知ることができれば、記念日の新しい楽しみ方を知るきっかけになるかも。
プレゼントを用意して終わり、というシンプルな祝い方に満足できないと思っているなら、2人で新しいことを見つける周年記念日にするのも、良いプレゼントになるでしょう。
夫に喜ばれる周年記念品を考えよう!
どんなものをあげたら喜ばれるかな、なんて考える時間も楽しいものですね。
名入れができる記念品を探しているなら、ひよこ堂でもオーダーが可能です。
会社や家庭で使える文房具が人気アイテムになっています。
素敵な記念品を選んで、思い出に残る結婚記念日にしてくださいね。
