目次
入学祝い、卒業祝い、就職祝いなど…若い人へ記念品を渡すタイミングには、何をプレゼントすると喜ばれるでしょうか。
「若い人」といえば、いずれ社会に出て活躍していく人たちです。
どんな年代にも必要とされるものには、ある程度共通点があるもの。
この記事では、若い人がもらって嬉しい記念品の選び方や特徴をご紹介します。
若い人がもらって嬉しい記念品とは?特徴を解説
若い人がもらって嬉しい記念品の特徴は、主に4タイプあると言えます。
①すぐに使えるもの
②社会人になってから使えるもの
④いざというときに使えるもの
⑤使ったらなくなるもの
それぞれのタイプ別に、特徴やおすすめの記念品を紹介します。
若い人がもらって嬉しい記念品①:すぐに使えるもの
もらってすぐに使い始められるものは、間違いなく重宝します。
より実用的なので、もらって嬉しいと思ってもらえる傾向があります。
✔️ボールペン
普段100円で買って使っているという人が多いボールペン。
ちょっとお高めなブランドで用意すると喜ばれます。
最近では、シャーペンよりもボールペンで勉強をするという人も多いです。
シャーペンのように芯が折れないためスムーズに使いやすく、勉強したあとに机が汚れにくいことや、目減りするため勉強量がわかるなどの理由で選ばれるのだとか。
ボールペンには学校名や本人の名前を入れてあげることで、特別感が出ておすすめです。
若い人がもらって嬉しい記念品②:社会人になってから使えるもの
社会人になってから使えるものは、自分で用意する必要がなくなり喜んでもらいやすいです。
上記でご紹介したボールペンも、胸ポケットに入れて使い続けてもらいやすいのでおすすめです。
自分たちが社会人になってから何が必要になったか、思い出してみると良いですね。
✔️はんこ
はんこ文化はなくなっているように思いますが、実はそうでもありません。
とはいえ文化としては遅れているように思えるからこそ、はんこを自分で買いたくないという人も多いでしょう。
毎日使うものではないからこそ、はんこをもらえると大切なときに感謝されます。
わざわざ自分で買いたいと思うものではないからこそ、記念品として渡されたものをずっと使っているという人は多いです。
若い人がもらって嬉しい記念品③:いざというときに使えるもの
自然災害の多い日本で、あると便利な防災グッズをプレゼントすると喜ばれます。
自分で購入しようと思ってはいるものの、わざわざ時間を作って選ぼうとする人は少ないです。
だからこそ、いざというときに使える災害グッズが重宝するものです。
✔️懐中電灯
電気が通って当然の現代に生きる人たちは、自宅に懐中電灯のひとつもないことが珍しくありません。
でも、夜中に明かりがないと、誰でも不安になってしまうものです。
最近では、懐中電灯としての使い道だけでなく、ランタンや充電器としても使えるものが出ています。
若い人たちのこれからを応援するグッズとしては、普段は忘れられていても、いざというときに役立ち心の支えにしてもらえるはずです。
ずっと電池を入れておかなくても良い、ソーラー充電ができるものなどがあればなお良いです。
若い人がもらって嬉しい記念品④:使ったらなくなるもの
あえて消耗品を選ぶのも良いです。
王道はお菓子などの食べ物ですが、保存食などでも風変わりで面白いでしょう。
ただし、持ち帰るときにかさばると邪魔になるので、できるだけコンパクトにおさえるのがコツです。
✔️お菓子の詰め合わせ
気持ちとして記念品を贈りたいときには、食べ物くらいがちょうど良いです。
家に持ち帰って自分で食べても良いですし、家族とわけても良いので喜ばれます。
複数の種類のお菓子が入った詰め合わせボックスなどを選ぶと、高級感があっておすすめです。
クッキーやチョコレートの詰め合わせなら、喜んでもらいやすいでしょう。
のしをつけることで、しっかりと記念品らしい形になります。
若い人がもらって嬉しい記念品!名入れもGOODです
プレゼントの機会がいつであれ、どんな記念品にも、応援の気持ちがこもっているはずです。
普段自分では購入しない、名入れをした記念品は特別感があって嬉しいもの。
ボールペンに名入れをするのは王道ですが、他にも水筒やマグカップ、ボトルケースに名入れをするとおしゃれになります。
会社や学校のロゴを入れると、さらに周年記念品らしさが増すのでおすすめです。
若い人がもらって嬉しい記念品の選び方!予算にあわせて考えよう
若い人がもらって嬉しい記念品には、「実用的なもの」あるいは、「普段は使わないもの」がおすすめです。
いずれにしても、欲しいと思いつつ自分でわざわざ買わないようなものや、ひと手間がかかっているものだと喜ばれるでしょう。
ぜひ素敵な名入れをして、思い出に残る記念品を渡してあげてください。
「名入れギフトひよこ堂」では、お好みのボールペンなどの商品に無料で名入れをしています。
記念品の名入れをご検討の方は、あわせてご覧ください。
